【月謝】4年生~6年生2023

HOME幼児-小学生【月謝】4年生・5年生・6年生2023
HOME月謝【月謝】4年生・5年生・6年生2023

小学4年生から6年生までの月謝には、
「四谷大塚諸経費」と「授業料」がかかります。
 


※ 四谷大塚諸経費とは、受講に必要な
 

・週テスト
・組分けテスト
・予習ナビ
・復習ナビ
・年間教材費
・正会員会費
 
などを、月割でならしたものです。
毎月、固定の金額でのお支払いとなります。


 
以下、学年別の月謝例です。

小学4年生

小学5年生

小学6年生


 
 
 

4年生

4年生のコースは、選択制にします。
毎週の「週テスト」を受けるか、
月に1回程度の「月例テスト」だけにするか、
どちらかの選択になります。
 
ただ、月例テストの場合は、
1回のテスト範囲が4週分となりますので、
内容がかなりの量になって、負担が増えます。
週テストですと、その週の学習内容+復習少々、だけです。
 
毎週テストを受けた方が、テスト代はかかりますが、
ある意味ラクになりますし、身につきます。
 


 
○ 四谷大塚諸経費の内訳
 

 


 
○ 月謝明細例
 
・ 小4週T
 

授業料 3,915円(2人※)/90分 × 週1回 × 4週
= 15,660円
四谷大塚諸経費
= 24,000円
---------------
計 (100円未満切り捨て)
= 39,600円

 
 
・ 小4月例T
 

授業料 3,915円(2人※)/90分 × 週1回 × 4週
= 15,660円
四谷大塚諸経費
= 14,500円
---------------
計 (100円未満切り捨て)
= 30,100円

 

※ 授業単価は、受講人数によって変わります。

1人 4,455円/90分
2人 3,915円/90分
3人 3,645円/90分
4人~ 3,315円/90分

 
上記は一例です。
月によって授業回数が変わりますので、
授業料は毎月変動します。
 
 
全国統一小学生テストにおいて、
4教科の全国偏差値が60以上だった場合、
翌年度(2月~1月)末までの授業料を

全て半額とします。

 
なお、半額の対象には、

夏期講習・冬期講習なども含みます。


6月で偏差値60達成
→7月~1月及び2月~1月まで半額
 
11月で偏差値60達成
→12月~1月及び2月~1月まで半額



 
 
 

5年生

○ 四谷大塚諸経費内訳(小5):
 

 
○ 月謝明細例
 
授業料 3,315円(4人以上※)/90分 × 週1回 × 4週
= 13,260円
四谷大塚諸経費
= 26,000円
---------------
計 (100円未満切り捨て)
= 39,200円
 

※ 授業単価は、受講人数によって変わります。

1人 4,455円/90分
2人 3,915円/90分
3人 3,645円/90分
4人~ 3,315円/90分

 
上記は一例です。
月によって授業回数が変わりますので、
授業料は毎月変動します。
 
 
全国統一小学生テストにおいて、
4教科の全国偏差値が60以上だった場合、
翌年度(2月~1月)末までの授業料を

全て半額とします。

 
なお、半額の対象には、

夏期講習・冬期講習なども含みます。


6月で偏差値60達成
→7月~1月及び2月~1月まで半額
 
11月で偏差値60達成
→12月~1月及び2月~1月まで半額



 
 
 

6年生

○ 四谷大塚諸経費内訳
 
2月から7月

 
9月から12月

 
※ 上記以外のコースも可能です。ご相談ください。
 
○ 月謝明細例
 
授業料 3,315円(4人以上※)/90分 × 週2回 × 4週
= 26,520円
四谷大塚諸経費
= 21,000円
---------------
計 (100円未満切り捨て)
= 47,500円
 

※ 授業単価は、受講人数によって変わります。

1人 4,455円/90分
2人 3,915円/90分
3人 3,645円/90分
4人~ 3,315円/90分

 
上記に加えて、参加自由の解説授業があります。
 
・週テスト解説授業は、1回=1,760円 です。

実際の参加回数だけ、追加請求します。

・週テスト解説動画は、1回=2,200円 です。

依頼された回数だけ、追加請求します。
解説授業の出席者には、動画は無料で配信します。

 
上記は一例です。
月によって授業回数が変わりますので、
授業料は毎月変動します。
 
 
全国統一小学生テストにおいて、
4教科の全国偏差値が60以上だった場合、
翌年度(2月~1月)末までの授業料を

全て半額とします。

 
なお、半額の対象には、

夏期講習・冬期講習なども含みます。


6月で偏差値60達成
→7月~1月及び2月~1月まで半額
 
11月で偏差値60達成
→12月~1月及び2月~1月まで半額


 

 

月謝の概要はこちらをご覧ください。